衆参の国会災害対策特別委員を務めている2氏が、能登半島地震・奥能登豪雨の被災地を調査しました。佐藤正幸県議が同席しました。 両国会議員は、七尾市のJDF(日本障害フォーラム)支援センターの本田雄志事務局長(きょうされん ... 続きを読む →
県政・県議会 - 懇談
2月21・22日、佐藤県議は仁比聡平参院議員とともに、輪島・七尾市を訪問しました。そこで能登半島地震で被災した医療や産業、外国人労働者支援の団体などを訪ね、要望を聞き取りました。 詳細は、下記のURLから「しんぶん赤旗 ... 続きを読む →
12月25日、「憲法を生かす新しい県政をつくる石川県民の会」(県民の会)は、馳知事に2025年度の予算に関する重点要望書を提出しました。 能登半島地震・豪雨災害からの復旧・復興から暮らし、医療、教育、平和など9項目にわ ... 続きを読む →
11月28日、少人数学級と豊かな学校生活を求める石川の会と、障害児教育を充実・発展させる石川の会(芽吹きの会)は、善田県議会議長あてに、少人数学級の推進と特別支援教育の改善を求める請願署名を提出しました。 議会事務局の ... 続きを読む →
12月3日から19日まで2024年第4回(12月)県議会定例会が開かれます。これに先立って、各分野の状況や県への要望をお聞きしようと、11月28日、各分野・各団体の代表との懇談会を行いました。5団体の代表の方が参加しま ... 続きを読む →
全国生活と健康を守る会連合会(全生連)と金沢生活と健康を守る会(生健会)は、11月13日、健康福祉部厚生政策課と能登半島地震・豪雨被害における生活保護制度の実態について懇談しました。 全生連の吉田松雄会長が、東日本大震災 ... 続きを読む →
5月28日から6月20日まで2024年第2回(5月)県議会が開かれます。これに先立って、各分野の状況や県への要望をお聞きしようと、5月23日、各分野・各団体の代表との懇談会を行い、5団体の代表の方が参加しました。 最初 ... 続きを読む →
2月22日、井上哲士参院議員と佐藤県議は、県酒造組合連合会を訪ね、中央委員会に寄せられた救援募金を裏谷重寿専務理事に手渡し、懇談しました。 懇談で、裏谷氏は奥能登の酒蔵はすべて半壊で、今年の酒造りは断念しているとし、「酒 ... 続きを読む →
12月1日から2023年第5回(12月)県議会が開かれます。これに先立って、各分野の状況や県への要望をお聞きしようと、11月28日、各分野・各団体の代表との懇談会を行い、9人の方が参加しました。 最初に、佐藤県議から「令 ... 続きを読む →
石川県医療労働組合連合会(県医労連 南雅子執行委員長)は、11月9日、馳浩県知事あてに「安全・安心の医療・介護の実現、女性が働き続けられる職場のために」として、4項目の要望書を提出し、関係部局の担当者と懇談しました。 県 ... 続きを読む →