
21日に、県社会保障協議会(社保協)が、22日には「県民の会」が、石川県に対して来年度の予算要望を行いました。「社保協」は、子育て、障がい者医療、介護、国保、地域医療の5つの項目で要望書を上げました。県の制度としての子ど ... 続きを読む →
21日に、県社会保障協議会(社保協)が、22日には「県民の会」が、石川県に対して来年度の予算要望を行いました。「社保協」は、子育て、障がい者医療、介護、国保、地域医療の5つの項目で要望書を上げました。県の制度としての子ど ... 続きを読む →
「安保法制の廃止、9条改憲NO!」と訴える女性のレッドアクションが、19日行われました。香林坊アトリオ前で行われた行動では、厳しい寒さと寒風が吹きすさぶ中、「平和憲法をまもろう」のレツドアクションのチラシを配布し、「9 ... 続きを読む →
県安保破棄実行委員会と平和委員会は、15日毎月定例の沖縄連帯宣伝・署名行動を行いました。県安保実行委員会の柴原和美事務局長がマイクを握り、小学校の校庭に米軍ヘリの窓枠が落下した事故に触れ、「危険な普天間基地は撤去すべき ... 続きを読む →
12月16日、羽咋市内で県原発センター30回総会と原発センター能登11回総会が開かれました。総会では、佐藤正幸県議が、原発問題をめぐる県政の問題点について報告、児玉一八県センター事務局長が、志賀原発をめぐる活断層調査の ... 続きを読む →
太平洋戦争開始76周年にあたる12月8日、「憲法会議」や「戦争させない石川の会」など6団体が、「12・8平和を守るつどい」を金沢市内で開催しました。 戦争体験者4人が、戦時下の生活や中国での残留孤児体験を語り、「最近 ... 続きを読む →
6日、憲法会議と憲法改悪反対共同センターは、9条改憲を許さず3千万署名の推進をよびかける昼休みデモが行われました。厳しく冷え込みミゾレまじの雨が降る中、「9条改憲許すな」「共謀罪、戦争法は廃止せよ」とコールしながら行進 ... 続きを読む →
22日、憲法会議と憲法改悪反対共同センターによる、「戦争法廃止!9条改憲許さない!」昼休みデモが行われました。隔週の水曜日の昼休みに実施されており、今回で57回目となります。出発前の集会では、民医連の武田仁事務局長が、 ... 続きを読む →
「安倍政権による9条改憲許すな」「3千万署名に協力を」ーと訴える女性のレッドアクションと、安保法制廃止を求める8団体のピーステントの取り組みが、19日行われました。今季一番の冷え込みと雨・風の中、9条改憲発議を許さない ... 続きを読む →
県社会保障推進協議会は、16日県知事に対して、心身障がい者65歳以上の医療費窓口無料を求める署名6,308筆を提出し、早急な改善を強く求めました。石川県では、64歳までの心身障がい者の医療費は窓口無料(現物給付)なのに ... 続きを読む →
党県委員会は、11月12日から11月19日にかけて、9条改憲を許さない3千万署名を推進する宣伝行動期間を設定し、取り組みをはじめました。12日の昼には、香林坊で、秋元邦宏県委員長、佐藤正幸県議などが、3千万署名の協力を ... 続きを読む →