「市民本位の金沢市政をつくる会」など市民7団体は、20日山野金沢市長が市職員に対して政党機関紙購読問題で調査を強行したことに対して、抗議の声明を発表しました。 抗議声明 ダウンロード
活動とたたかい - 原発・平和

17日、「市民本位の金沢市政をつくる会」など、市民団体7団体が共同して、金沢市庁舎における政党機関紙購読調査問題で、「憲法と民主主義を考えるシンポジュウム」を開催しました。山野金沢市長が自民党市議の議会質問を受けて、市職 ... 続きを読む →

21日、憲法を生かす県政をつくる県民の会や新婦人県本部、県労連など6団体が、山野之義金沢市長に、「政党機関紙の購読調査の中止を求める要請」を行いました。市の紙谷勉総務課長が対応しました。昨年の12月の金沢市議会で自民 ... 続きを読む →

9日、県憲法会議と憲法共同センターは、安倍9条改憲を許さず、安倍内閣退陣を求める昼休みデモを行いました。安保法制の強行に抗議し2015年の9月に始まり、隔週の水曜日に続けられてきた昼デモは、今回で85回目を迎えます。佐 ... 続きを読む →

安倍政権の退陣を求め、年内最後の「怒りの昼デモ」が、26日金沢市内の繁華街で行われました。安保法制の強行以来、隔週の水曜日に憲法改悪を許さず、安倍政権の暴走政治に抗議し退陣を求める行動として続けられ、今回84回目の行動 ... 続きを読む →

28日の昼、憲法会議などがよびかける「怒りの昼デモ」が金沢市内で行われました。出発前集会では、前日衆議院で「入管法改定案」がまともな審議もないまま強行採決されたことに抗議し、長曾輝夫県労連事務局長が「人権侵害を放置し、 ... 続きを読む →

11月25日(日)の午後、金沢市内で原発問題住民運動石川県連絡センター(県原発センター)が、結成30周年記念集会を行いました。原発反対運動に取り組む市民組織や運動団体から、連帯のあいさつが寄せられた後、立石雅昭新潟大学 ... 続きを読む →

11月25日、県原発センター(原発問題住民運動石川県連絡センター)が、立石雅昭新潟大学名誉教授を講師に、結成30周年を記念する講演会を開催します。テーマは、「住民調査で分かった断層の活動と志賀原発廃炉への道すじ」です。 ... 続きを読む →

11月2日の夜、石川県文教会館で平和憲法公布72周年記念石川県集会が、安倍改憲No!市民アクション・いしかわの主催で行われました。集会では、ジャーナリスの太田昌克さんが、「朝鮮半島の非核化と平和への道すじ~日米同盟核同 ... 続きを読む →

臨時国会が始まり、安倍政権による9条改憲の動きが強まる中、安倍改憲阻止を訴える「怒りの昼デモ」が、31日に行われました。安保法制の強行に抗議し、憲法改悪を許さない行動として隔週の水曜日に続けられてきた「昼デモ」は、80 ... 続きを読む →