県政・県議会

28日、藤野やすふみ衆院北信越比例候補、立石雅昭新潟大学名誉教授とともに、志賀原発周辺の断層を調査しました。 志賀原発の5㎞圏内には、複数の断層が存在しています。能登半島地震によって、これらの断層近くで、長さ数十メートル ... 続きを読む →

党能登地区委員会・議員団は、能登半島地震にかかわって被災者から聞き取った要望を14項目にまとめ、石川県に提出して懇談しました。 要請には、高橋成典かほく市議、南章治地区委員長、被災者支援共同支援センターのメンバーらが参加 ... 続きを読む →

6月18日、県環境農林建設委員会が開かれました。未定稿ですが、佐藤議員の質疑と答弁を公開します。 ◎佐藤正幸委員   手短にしたいと思います。   まず、農業被害なんですけれども、この間、作付面積、奥能登で水稲で昨年の ... 続きを読む →

 5月13日、県環境農林建設委員会が開かれました。未定稿ですが、佐藤議員の質疑と答弁を公開します。 ◎佐藤正幸委員  能登半島地震関連について、簡潔に3点ほどお聞きしたいと思います。  仮設住宅の建設に関してなんですけど ... 続きを読む →

 5月8日、県の少子高齢化対策特別委員会が開催されました。未定稿ですが、佐藤議員の質疑と答弁を公開します。 ◎佐藤正幸委員  少子高齢化対策という観点から、被災者支援について手短に3点だけお伺いいたします。  質疑にもあ ... 続きを読む →

 4月25日、県環境農林建設委員会が開かれました。未定稿ですが、佐藤議員の質疑と答弁を公開します。 ◎佐藤正幸委員  手短にしますのでよろしくお願いします。   公費解体にも関連して、災害ごみの仮置場に関してお ... 続きを読む →

 5月28日から6月20日まで2024年第2回(5月)県議会が開かれます。これに先立って、各分野の状況や県への要望をお聞きしようと、5月23日、各分野・各団体の代表との懇談会を行い、5団体の代表の方が参加しました。 最初 ... 続きを読む →

5月8日、北陸4県の農民運動全国連合会(農民連)は、北陸農政局に対し、能登半島地震の被災農家への支援を要請しました。石川農民連の宮岸美則会長など10名が参加し、藤野保史前衆院議員(能登半島地震被災者共同支援センター責任者 ... 続きを読む →

 5月5日、小池晃書記局長は、能登半島地震で被災した石川県輪島市と珠洲市を訪問し、日本共産党が呼びかけた救援募金を義援金として届けました。井上哲士参議院議員、藤野保史前衆議院議員、鐙史朗輪島市議が同行しました。  下記の ... 続きを読む →

羽咋市に設置した「能登半島地震被災者共同支援センター」(責任者 藤野保史前衆議院議員)と佐藤県議、県内各市町議員らは、4月18日政府に対し、被災地の復旧・復興への道のりが険しく、見通しが立っていない現状を伝え、国の支援策 ... 続きを読む →

▲ このページの先頭にもどる

© 2002 - 2025 Japanese Communist Party, ISHIKAWA