
「県民の会」(憲法を生かす新しい県政をつくる石川県民の会)は、26日石川県に来年度の予算要望を行いました。小松白川道路(白山トンネル)などムダな大型開発をやめ、くらし・福祉・防災優先の県財政への転換、河川整備の推進など ... 続きを読む →
「県民の会」(憲法を生かす新しい県政をつくる石川県民の会)は、26日石川県に来年度の予算要望を行いました。小松白川道路(白山トンネル)などムダな大型開発をやめ、くらし・福祉・防災優先の県財政への転換、河川整備の推進など ... 続きを読む →
第56回しんぶん赤旗囲碁・将棋大会の石川県大会が13日、金沢市内で行われました。入賞者は、以下の通りです。 【 囲碁 】 A級 1位 瀬川学(金沢市)、2位 長尾想太(津幡町)、3位 長尾華奈(同) B級 1位 堀井三吉 ... 続きを読む →
14日の午後、党県委員会は、党中央が発表した教職員の働き方改革を提案した「教育提言」の学習会を行いました。中央文教委員会の責任者である藤森毅氏が「教職員をふやし、異常な長時間労働の是正を」のテーマで講演しました。教職現 ... 続きを読む →
子どもと教科書石川ネット21など7団体は、9月2日金沢市や小松市、加賀市などで来年度の中学校歴史教科書に「育鵬社」を使う(小松市・加賀市は公民も「育鵬社」)ことに抗議し、撤回を求める申し入れを県教育委員会と金沢市教育 ... 続きを読む →
3月12日(木)、「新日本婦人の会石川県本部」は、木下公司教育長宛ての「教科書採択の不当な政治介入を許さず、子どもの学習権保障のために父母・教師・学校の意見を尊重することも求めます」との、要請書を提出しました。
2月9日(月)、「新日本婦人の会石川県本部」の皆さんは、木下公司教育長宛てに「卒業式・入学式で『日の丸・君が代』を強制しないで 子どもが主人公となる式にしてください」との、要請書を提出しました。
2月3日(火)、「いしかわ臨時教職員問題を通して教育を考える会」の皆さんは、木下公司教育長宛てに「教職員増、臨時教職員の採用と待遇の改善を求める要請」の申し入れを、3724筆もの署名を添え、行いました。
「教育・くらし・憲法を守る石川教職員の会」は8日、石川県庁で「教育の民主的改革に関する要請」を木下公司教育長宛てに、申し入れを行いました。
いよいよ衆院選が明日14日投票に迫りました。 激しい雪の降る石川県内ですが、1区の亀田りょうすけ、2区の西村ひろし、3区の渡辺ゆう子の各候補が最終日の街頭宣伝に力を込めています。 ホームページ ... 続きを読む →
安倍内閣が、国の教育支配強化の一環として出している「教育委員会制度改悪法」の問題について、党県委員会は、県の教育委員会と懇談しました。党県委員会からは、佐藤まさゆき県議と尾西洋子元県議が参加し、党の「教育委員会改悪法」 ... 続きを読む →